
1: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:04:20.31 ID:k+N97tQt0
「長時間のゲームで頭が少し良くなる」ことが判明。子どものIQが2.5向上、5千人の調査で【Gadget Gate】
https://www.phileweb.com/news/hobby/202205/17/5473.html
https://www.phileweb.com/news/hobby/202205/17/5473.html
3: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:05:13.89 ID:k+N97tQt0
スウェーデンのカ口リンスカ研究所とオランダ・アムステルダム自由大学の研究チームが、米国の9 - 10歳の5,000人以上を対象とした2年間の追跡調査で、テレビゲームをプレイする時間が長い子どもは、IQが2.5ポイント高くなる傾向があったと発表した。
約5,000人の子どもたちは、研究の最初と最後、つまり9 - 10歳のときと10 - 12歳のときにそれぞれ認知能力に関するテストを受けた。研究開始時点では、まだ子どもたちに、1日のゲームプレイ時間と知能のあいだに深い関連性を認めることはできなかったが、テレビや動画視聴時間、オンラインでの人との関わりが長いと、知能レベルが若干低いことがわかった。
そして2年後に行った認知能力のテストの結果では、なんとテレビゲームを多くプレイしていた子どもは男女関係なく、プレイしていない子どもに比べて知能レベルが高いという結果が現れた。たとえばゲームプレイに費やした時間が上位17%の子どもは、平均的なプレイ時間の子どもに比べIQが約2.5ポイント高くなったとのことだ。
約5,000人の子どもたちは、研究の最初と最後、つまり9 - 10歳のときと10 - 12歳のときにそれぞれ認知能力に関するテストを受けた。研究開始時点では、まだ子どもたちに、1日のゲームプレイ時間と知能のあいだに深い関連性を認めることはできなかったが、テレビや動画視聴時間、オンラインでの人との関わりが長いと、知能レベルが若干低いことがわかった。
そして2年後に行った認知能力のテストの結果では、なんとテレビゲームを多くプレイしていた子どもは男女関係なく、プレイしていない子どもに比べて知能レベルが高いという結果が現れた。たとえばゲームプレイに費やした時間が上位17%の子どもは、平均的なプレイ時間の子どもに比べIQが約2.5ポイント高くなったとのことだ。
5: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:05:53.86 ID:gESFSti3M
エ口ゲでも?
14: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:08:38.48 ID:UyZHTsje0
>>5
エ口ゲやりまくってた頃が一番頭良かった気がする
抜きげーバカゲーではない
エ口ゲやりまくってた頃が一番頭良かった気がする
抜きげーバカゲーではない
6: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:06:17.69 ID:k+N97tQt0
子供ができたら積極的にゲームやらせなアカンやろなぁ
7: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:06:48.69 ID:30jwB9oTa
ゲームと漫画は結構大事や
ソシャゲとなろうは違う気もするが
ソシャゲとなろうは違う気もするが
8: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:07:23.53 ID:I56GxzMm0
なおその時間で勉強したほうが賢くなる模様
52: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:17:43.04 ID:dosiS8OP0
>>8
ゲームやめさせたらって代わりに勉強好きになるわけちゃうしなあ
ゲームやめさせたらって代わりに勉強好きになるわけちゃうしなあ
9: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:07:53.13 ID:30jwB9oTa
ゲームは特に上手くなるためにやらないといけないこととか要領を掴む練習になる
10: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:07:53.39 ID:IwyDEHV6a
頭が良くなるかどうかは知らんが性格は間違いなく悪くなる
11: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:07:56.71 ID:UCdJF1iC0
うちの5歳は桃鉄やって難読地名を覚えとるわ
20: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:09:38.16 ID:mF5eLqj10
>>11
性格がわるくなりそう
性格がわるくなりそう
220: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:50:41.65 ID:EHOEZ7KQ0
>>11
うふ~んボタン押しまくるバカガキに育たないことを祈るばかり
うふ~んボタン押しまくるバカガキに育たないことを祈るばかり
15: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:08:47.87 ID:l5cBiaAP0
FPSとかLOLみたいなゲーム長時間やると攻撃的になるのは間違いない
63: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:19:55.04 ID:fWj8Khldp
>>15
これはマジ、ワイはfps初めてから口悪くなった
これはマジ、ワイはfps初めてから口悪くなった
68: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:21:03.33 ID:Z5wJ7Kn2a
>>63
5chやってるのに?
5chやってるのに?
75: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:22:12.52 ID:fWj8Khldp
>>68
レスバとかしなかったからそんな悪くなかったで、fps初めてから死ねとか言い始めた
レスバとかしなかったからそんな悪くなかったで、fps初めてから死ねとか言い始めた
94: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:25:25.63 ID:okj20s2h0
>>63
間違いない
FPSゲーマーは人権ない
間違いない
FPSゲーマーは人権ない
16: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:08:52.39 ID:nmFGI7pQ0
>テレビや動画視聴時間、オンラインでの人との関わりが長いと、知能レベルが若干低いことがわかった。
あっそうかぁ…
あっそうかぁ…
18: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:09:29.88 ID:koVngOBBM
>>16
つまり実況民の知能は最底辺ってことか
つまり実況民の知能は最底辺ってことか
103: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:27:20.17 ID:gW6826Ng0
>>18
最悪の組み合わせで草生える
最悪の組み合わせで草生える
41: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:16:21.27 ID:abOd1Ki40
>>16
人との関わりはわからんけどインプットだけで自分で考えて何かをするってことがあかんのやろな
人との関わりはわからんけどインプットだけで自分で考えて何かをするってことがあかんのやろな
17: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:09:17.38 ID:UtER4KZA0
レゴは教育にいいって聞くしマインクラフトみたいなのは似たような効果あるんちゃうか?ええ歳こいてやってたらアレやけど
22: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:10:51.93 ID:HOCUG8GLd
「ゲーム」で一括りにするのはアホすぎんか?
テトリスとときめきメモリアルじゃ同じゲームでも全然違うやん
テトリスとときめきメモリアルじゃ同じゲームでも全然違うやん
26: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:12:28.95 ID:rGVvGoOaM
そらテレビ見続けるよりオンゲで人と関わる方が情操的にはいいやろうけど
その比較ならゲーム以外の手段で人と関わっている子供も入れないと変じゃないか
その比較ならゲーム以外の手段で人と関わっている子供も入れないと変じゃないか
31: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:13:48.68 ID:7sAcQg1S0
>>26
これやな
比較対処がYouTube見たりSNSや掲示板で遊んでるやつって
そんな遊びしゃなくて勉強したり習い事行ったりしてる奴よりいいのかってのをみんな知りたいんだろう
これやな
比較対処がYouTube見たりSNSや掲示板で遊んでるやつって
そんな遊びしゃなくて勉強したり習い事行ったりしてる奴よりいいのかってのをみんな知りたいんだろう
27: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:12:49.66 ID:Ur5NIzvqa
視力は下がりそう
48: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:17:27.26 ID:232hDL8Oa
リターントゥオブラディンクリアしたワイは明らかに知力上がってたわゲーム用の知力
55: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:17:51.51 ID:fVcWCiNvd
今のゲームは昔に比べたら複雑になっとるやな
56: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:18:13.79 ID:DFk1l3tC0
不器用というか要領が悪い子が多かった気がする
70: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:21:07.32 ID:bKwSo7kJ0
どんなゲームでも上達早いやつは頭いいやろね
79: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:22:49.40 ID:dosiS8OP0
>>70
自分で攻略方法編み出せるやつは頭いいなーって思う
攻略wikiとかみてようやくクリアできる、って人も多い中で先陣切って攻略してるわけだから
自分で攻略方法編み出せるやつは頭いいなーって思う
攻略wikiとかみてようやくクリアできる、って人も多い中で先陣切って攻略してるわけだから
115: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:28:52.86 ID:okj20s2h0
>>79
RTA連中はとんでもない知能レベル居るが
そのゲームに特化してるだけな気が?
RTA連中はとんでもない知能レベル居るが
そのゲームに特化してるだけな気が?
139: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:35:53.27 ID:dosiS8OP0
>>115
俺がここで言ってる「攻略方法編み出せるやつが強い」というのは
新しいゲーム始めた時に自分で攻略方法気づけるって意図で言ってるので、
一つのゲームやり込んでてその攻略法に詳しいというのは違う話なんだ
俺がここで言ってる「攻略方法編み出せるやつが強い」というのは
新しいゲーム始めた時に自分で攻略方法気づけるって意図で言ってるので、
一つのゲームやり込んでてその攻略法に詳しいというのは違う話なんだ
236: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:54:39.22 ID:okj20s2h0
>>139
あーなるほど
そういう初めてのゲームでも自己流でバンバン攻略してく配信者は確かに頭ええな
あーなるほど
そういう初めてのゲームでも自己流でバンバン攻略してく配信者は確かに頭ええな
74: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:21:44.89 ID:OexQXZxUa
LoLはメンタルが無敵になる
煽りや暴言がなんJどころではない
煽りや暴言がなんJどころではない
85: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:23:44.01 ID:aWSejCdzd
スプラトゥーンやってたら絶対頭悪くなる
テンポいいし中毒性あるけど苛つく
テンポいいし中毒性あるけど苛つく
87: 時すでに名無し 2022/05/19(木) 13:23:55.00 ID:hRWJQtID0
5ちゃんねるやるよりかは明らかに有益
コメントする